臨済宗

伊豆西
第85番 航浦院

第85番 航浦院(Kouho-in) 和歌山からこの地に来た一族が菩提のために建立した寺院です。平成31年4月24日より、寺院の都合で別格第8番でしたが正式な第85番札所となる。 《 伊豆八十八ヶ所霊場 》 札所番号 第 […]

続きを読む
伊豆西
第84番 法眼寺

第84番 法眼寺(Hougen-ji) かつては仁科の安城山麓にあった法眼庵という小さな庵でしたが、海濤により大破、荒廃しました。享保年間にこの地を修行で通りかかった僧、幽厳が法眼庵と堂ヶ島の走嶋山長平寺の荒廃を嘆き、二 […]

続きを読む
伊豆西
第83番 東福寺

第83番 東福寺(Toufuku-ji) 1233(天福元)年に仁科字浜に創建された寺院で、当初は天福寺と言いました。 1309(嘉元2)年に移転、更に1395(応永2)年に再興された際に真言宗から臨済宗へと改宗されまし […]

続きを読む
伊豆西
第82番 慈眼寺

第82番 慈眼寺(Jigen-ji) 始祖といわれる復岩が1494(明応3)年入寂であることから、開山はそれ以前と思われます。 1644(正保元)年に再興されました。 納経印:第83番東福寺にて 《 伊豆八十八ヶ所霊場 […]

続きを読む
伊豆西
第80番 帰一寺

第80番 帰一寺(Kiichi-ji) 1301(正安3)年に開かれた寺院で、当初は帰一庵と称していました。 後に帰一寺と名称を改めます。 1848(弘化5)年に現在の本堂が建立されました。 《 伊豆観光情報 》 札所番 […]

続きを読む
伊豆西
第79番 建久寺

建久年間(1190~1198年)に創立された寺院です。 後に安山という僧が再興、那賀村にあったものを現在地に遷移し、檀徒も移住したと云います。 しかし、1507(永正4)年に焼失し、詳細は不明となりました。 納経所:建久 […]

続きを読む
伊豆西
第78番 禅海寺

第78番 禅海寺 寺の由緒書きに依ると、1192(建久3)年に栄西禅師がこの地を訪れ一宇を造り、祥雲山禅海寺と名づけたとありますが、住職に依ると栄西禅師は勧請されて始祖になったもので、実際は弟子の建立とのことです。 後に […]

続きを読む
伊豆西
第77番 円通寺

第77番 円通寺(Entsu-ji) 古くは弘法大師作と云われる観音像を安置したという、妙智山円通寺という名前の真言宗の小庵でした。 その後、東林友丘によって臨済宗に改宗となりました。 当時は那賀川の岸辺に沿って堂宇が建 […]

続きを読む
伊豆西
第74番 永禅寺

第74番 永禅寺(Eizen-ji) 1167(仁安2)年に文覚上人がこの地を訪れた際、持っていた釈迦如来像を安置して堂宇を建てた、永善寺という真言宗の寺院が始まりです。 後に再興された折に、永禅寺と改称し、臨済宗となり […]

続きを読む
松崎町
第73番 常在寺

第73番 常在寺(Jyozai-ji) 古くから小さな釈迦堂があったところに、1429(永享元)年に無範という僧が留まり、喜捨によって堂宇を建立し、常在寺という臨済宗に属する寺を開きました。 《 伊豆八十八ヶ所霊場 》 […]

続きを読む