2020年2月11日
第76番 浄泉寺(Jyosen-ji) 1414(応永21)年に及歎によって開かれた寺院です。 1648(慶安元)年には徳川家光による御朱印状を受けて、1758(宝暦8)年には増上寺の交代寺となりました。 《 伊豆八十八 […]
2020年2月11日
第75番 天然寺(Tennen-ji) 1468(応仁2)年に雲誉文公によって創建されました。 しかし、1705(宝永2)年8月に大洪水によって流失、4年後の1709年に再建された。 《 伊豆八十八ヶ所霊場 》 札所番号 […]
2020年2月11日
第74番 永禅寺(Eizen-ji) 1167(仁安2)年に文覚上人がこの地を訪れた際、持っていた釈迦如来像を安置して堂宇を建てた、永善寺という真言宗の寺院が始まりです。 後に再興された折に、永禅寺と改称し、臨済宗となり […]
2020年2月11日
第73番 常在寺(Jyozai-ji) 古くから小さな釈迦堂があったところに、1429(永享元)年に無範という僧が留まり、喜捨によって堂宇を建立し、常在寺という臨済宗に属する寺を開きました。 《 伊豆八十八ヶ所霊場 》 […]
2020年2月11日
第72番 禅宗院(Zenshu-in) 創建年代は不明ですが、かつては善瀲院という名で、別の地にありました。 1668(寛文8)年以前に曹洞宗に改宗し、現在地に遷移したと推測されています。 《 伊豆八十八ヶ所霊場 》 札 […]