2022年1月2日
土肥金山(Toi Kinzan) 土肥金山は、江戸時代に第一期黄金時代を明治時代から昭和にかけて第二期黄金時代を迎え佐渡金山に次ぐ生産量を誇った伊豆最大の金山です。 推定産出量は金40t、銀400t。金山は昭和40年に閉 […]
2022年1月2日
土肥松原公園(Toi matsubara) 樹間に若山牧水・島木赤彦・大場美也子等の歌碑、地元彫刻家による野外彫塑群があり、遊歩道が廻っています。 日本一の早咲きの桜としても有名で、毎年1月下旬に見頃を迎え、桜祭りも開催 […]
2020年2月11日
第86番 安楽寺(Anraku-ji) 663年にこの地を訪れた行基が自ら薬師如来を彫り、医王山大泉寺としたのが始まりであると言い伝えられています。 1534(天文3)年に現在の寺域が整えられました。 《 伊豆八十八ヶ所 […]