2022年1月4日
くるら戸田(Kurura Heda) 2015年オープンした道の駅で、伊豆北西部の沼津市にある施設です。 戸田は、日本で初めてタカアシガニを料理として提供した地域とされ、タカアシガニは地域の特産となっています。水揚げして […]
2022年1月2日
筥湯(Hakoyu) 修善寺にかって7つの外湯がありました。現在まで残ったのは「独鈷の湯」のみでしたが、平成12年に筥湯がオープンして外湯が復活しました。 檜造りの湯舟には掛け流しの湯があふれ、内湯のみの小さな温泉施設で […]
2022年1月2日
独鈷の湯(Tokkonoyu) 修善寺温泉の中心を流れる、桂川河畔に湧く修善寺温泉発祥の湯。 大同2年(西暦807年)、修善寺を訪れた空海(弘法大師)は桂川で病気の父の身体を洗う少年の孝行の心に打たれ、持っていた仏具(独 […]
2022年1月2日
修善寺日枝神社(Hie-jinjya) 日枝神社は、隣にある修禅寺の鬼門に当たり、もとは修禅寺の山王社(鎮守)で弘法大師の建立といわれています。明治初年(1868)の神仏分離令により分離されました。 境内にそびえる根周り […]
2022年1月2日
指月殿(Shigetsu-den) 伊豆半島で最も古い木造建築として知られており、ミシュラン・グリーンガイド(Michelin Green Guide)で、星2つ(★★)で紹介されています。 桂川を挟んで相対する鹿山の麓 […]
2022年1月2日
竹林の小径(Chikurin no Komichi) 平成6年(1994年)から3年間を費やして整備された温泉街の中央を流れる桂川沿いの散策道、竹林の小径 (Chikurin no Komichi Walk) 。 ミシュ […]
2022年1月2日
土肥金山(Toi Kinzan) 土肥金山は、江戸時代に第一期黄金時代を明治時代から昭和にかけて第二期黄金時代を迎え佐渡金山に次ぐ生産量を誇った伊豆最大の金山です。 推定産出量は金40t、銀400t。金山は昭和40年に閉 […]
2022年1月2日
土肥松原公園(Toi matsubara) 樹間に若山牧水・島木赤彦・大場美也子等の歌碑、地元彫刻家による野外彫塑群があり、遊歩道が廻っています。 日本一の早咲きの桜としても有名で、毎年1月下旬に見頃を迎え、桜祭りも開催 […]
2020年2月11日
第88番 修禅寺(Shuzen-ji) 西暦807(大同2)年に弘法大師によって開かれ、真言宗の寺院として栄えた後、鎌倉時代からは臨済宗となりました。 1489年に隆渓繁紹により曹洞宗に改宗されました。 1863(文久3 […]
2020年2月11日
第87番 大行寺(Daigyou-ji) 1576(天正4)年に三誉上人によって開かれました。 火災で詳細な記録は焼失しています。 《 伊豆八十八ヶ所霊場 》 札所番号 第87番 山号 専修山(せんしゅうざん) 寺院名 […]