第34番 三養院(Sanyou-in)
創立年代は不明ですが、開山の竺仙宗僊が1511(永正8)年に没していることから、それ以前と推測されます。 開山当時は千手院という寺号でした。 後に、豊臣秀吉が小田原城を攻めた際、下田の鵜島城も攻撃され、時の城主であった清水上野介は降伏し、妻と息子とともにこの千手院に身を隠しました。 この3人を養いおいたことから三養院と改めたと伝えられています。

《 伊豆八十八ヶ所霊場 》
| 札所番号 | 第34番 |
| 山号 | 千手山(せんしゅさん) |
| 寺院名 | 三養院(さんよういん) |
| 宗派 | 曹洞宗 |
| ご本尊 | 釈迦如来 |
| ご真言 | のうまくさんまんだ ぼだなん ばく |
| 郵便番号 | 413-0502 |
| 住所 | 賀茂郡河津町川津筏場807-1 |
| 電話番号 | 0558-35-7650 |
| 駐車場 | 有 |
| 納経所 | 本堂向かって右側 |
| 最寄駅 | 河津駅 |
| 最寄バス停 | 三養院前バス停 |


