2020年2月10日
第17番 泉福寺(Senpuku-ji) 火災により焼失したため、創立年代等は不明です。 しかし、初めは元屋敷にあったものを1206(元久8)年に中ノ坪に遷移し、更に1742(寛保2)年に現在地へと移転したと伝えられてい […]
2020年2月10日
第16番 興聖寺(Koshou-ji) 延徳元年、南渓によって創建された寺院という以外の沿革は不明です。 町指定有形文化財である見事な鹿の襖絵や、境内には、隠れキリシタンの信仰と思われるマリア観音像があります。 《 伊豆 […]
2020年2月10日
第14番 慈光院(Jikou-in) かつては真言宗の無住寺院だったが、1510(永正7)年に曹洞宗に改宗し、再興されました。 伊豆八十八ヶ所霊場の他、中道三十三ヶ所霊場の第11番の札所となっています。 《 伊豆八十八ヶ […]
2020年2月10日
第13番 北條寺 源頼朝の正室・北條政子の弟である北條義時が創建した寺院です。 義時の嫡子である安千代が領内の大池で大蛇に襲われ命を落とした際に、この北條寺を墓所として七堂伽藍を建立し、運慶に仏像を作らせた。この祈願仏が […]
2020年2月10日
第12番 長温寺(Choon-ji) 1562(永禄5)年、僧・瓶山により開創されました。 本尊の薬師如来は、かつてこの地近くで討ち死にした豪族が守護仏として常に護持していたものと言われています。 その後衰微していたが、 […]
2020年2月10日
第11番 長源寺(Chogen-ji) 2005(平成17)年で創建500年を迎えた寺院です。 かつては真言宗であったと云われています。 トイレの神様である烏蒭沙摩明王(うすさまみょうおう)を祀るお堂があり、毎年8月25 […]
2020年2月10日
第10番 藏春院(Zoushun-in) 1438(永享10)年に起こった永享の乱で、主君の足利持氏を死に追いやったことに責任を感じた関東管領の上杉憲実が、菩提のために建立した寺院です。 また、憲実から寺院建立を懇請され […]
2020年2月10日
第9番 澄楽寺(Chouraku-ji) 791(延暦10)年に、弘法大師によって開創されたと伝えられています。 伊豆八十八ヶ所霊場の中でも歴史のある寺院です。 桂谷二十一ヶ所巡礼の第9番、伊豆中道観音霊場の第27番札所 […]
2020年2月10日
第7番 泉龍寺(Senryu-ji) 1500(明応9)年開創の寺院で、かつては真言宗でした。 洪水被災により、現在地に移転となりました。 本堂前の踏み石の下に、先代の住職が四国八十八ヶ所霊場より持ち帰った土が埋められて […]
2020年2月10日
第5番 玉洞院(Gyokudou-in) 焼失の為、沿革等は一切不明となっています。 昭和49(1974)年に建築された本堂前には、枝垂れ桜の老木があります。 伊豆八十八ヶ所霊場の他、駿豆両国横道三十三観音霊場の第5番札 […]