宗派

伊豆南
第48番 報本寺

第48番 報本寺(Houhon-ji) 1323(元享3)年に富貴野山宝蔵院(第81番札所)に向かっていた真言宗成就院の阿闍梨が、風岩峠付近でこの地が霊地であると感じ、1326(嘉暦元)年3月に婆娑羅山神護寺として開堂し […]

続きを読む
伊豆南
第47番 龍門院

第47番 龍門院(Ryumon-in) 1099(康和元)年6月24日、保月嶽頂上の老松に光を放つ仏像が発見され、龍が降臨すると言われていたこの地に庵を建てて安置することとなりました。 後に行脚の僧が「この像は青面金剛明 […]

続きを読む
伊豆南
第45番 向陽院

第45番 向陽院(Kouyou-in) 1402(応永9)年に天台宗の阿闍梨が諸国行脚で河内を訪れ、地蔵密庵と号した草庵を結び、虚空蔵菩薩と地蔵菩薩を奉ったことが草創です。 《 伊豆八十八ヶ所霊場 》 札所番号 第45番 […]

続きを読む
伊豆南
第44番 廣台寺

第44番 廣台寺(Koudai-ji) かつては桂昌庵という真言宗の小さな庵でした。 1612(慶長17)年4月21日に現在地に移り、曹洞宗に改宗、名も湯谷山廣台寺と改めました。 1854(安政元)年に近隣が大津波に襲わ […]

続きを読む
伊豆南
第43番 大安寺

第43番 大安寺(Daian-ji) 初めは小田原にあった寺院です。 天正年間(1573~1591年)に再興され、近世初頭に現在地に移りました。 日向佐土原藩の船が、将軍家に献上するための御用材を積んで江戸に向かう途中で […]

続きを読む
伊豆南
第42番 長楽寺

第42番 長楽寺(Choraku-ji) 以前は薬師院長楽寺と名で別の地にあったものを、1555(弘治元)年に僧尊宥が現在地に移しました。 その後明治初年の廃仏毀釈によって一旦は廃寺となりましたが、宝光院長命寺と併合し再 […]

続きを読む
伊豆南
第41番 海善寺

第41番 海善寺(Kaizen-ji) かつては河津町の縄地に創立された真言宗の寺院でした。 その後、下田市本郷に遷移し布根山天気院と称しましたが、僧量誉によって浄土宗へと改宗となりました。 後に現在地に移り、富厳山海善 […]

続きを読む
伊豆南
第40番 玉泉寺

第40番 玉泉寺(Gyokusen-ji) 天正年間(1573~1592年)以前は真言宗の小さな庵でした。 1848(嘉永元)年3月に現在地に堂宇が完成し、山号を瑞龍山としました。 1856(安政3)年にタウゼント・ハリ […]

続きを読む
伊豆南
第39番 観音寺

第39番 観音寺(Kannon-ji) かつては須崎の別の地にあった真言宗の寺院で、暘谷院という寺号でした。 1615(元和元)年に、曹洞宗に改宗し、現在の寺院名となりました。 その後、火災に遭い、1747(延享4)年に […]

続きを読む
伊豆南
第38番 禅福寺

第38番 禅福寺(Zenpuku-ji) 元々は観世音菩薩を祀る真言宗の小さな庵でした。 貞和年間(1345~1350年)以来衰微していましたが、曹洞宗となり寺号も「禅居庵(または禅教院)」としました。 さらに後に、伽藍 […]

続きを読む