南伊豆町

伊豆南
くつろぎの御宿 花さと

《 施設情報 》 施設名 くつろぎの御宿 花さと 所在地 〒415-0152 静岡県賀茂郡南伊豆町湊417 連絡先 0558-62-0451 源泉 弓ヶ浜温泉 露天風呂 〇 貸切風呂 - 日帰温泉 - 総部屋数 6室 最 […]

続きを読む
伊豆南
宿彩「湯食笑門」の宿 石廊館

《 施設情報 》 施設名 宿彩「湯食笑門」の宿 石廊館 所在地 〒415-0303 静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂204-2 連絡先 0558-62-0013 源泉 下賀茂温泉 露天風呂 〇 貸切風呂 - 日帰温泉 - 総部 […]

続きを読む
伊豆南
第71番 普照寺

第71番 普照寺(Fushou-ji) 793(延暦12)年に地元の漁師の網にかかった観音像を祀った小庵を作ったことが始まりとされています。 寛正年間(1460~1465年)に盛賢が再興しました。 《 伊豆八十八ヶ所霊場 […]

続きを読む
伊豆南
第70番 金泉寺

第70番 金泉寺(Kinsen-ji) 1644(正保元)年に超傳によって創立されたということ以外不明です。 《 伊豆八十八ヶ所霊場 》 札所番号 第70番 山号 医王山(いおうさん) 寺院名 金泉寺(きんせんじ) 宗派 […]

続きを読む
伊豆南
第69番 常石寺

第69番 常石寺(Jyouseki-ji) 慶長年間(1596~1615年)に慈雲寺(第64番札所)四世関翁全鉄によって開創されました。 《 伊豆八十八ヶ所霊場 》 札所番号 第69番 山号 塔峰山(とうほうざん) 寺院 […]

続きを読む
伊豆南
第68番 東林寺

第68番 東林寺(Tourin-ji) 文録年間(1592~1596年)に開創された小さな庵でした。 1600(慶長5)年に堂宇が建立されました。 《 伊豆八十八ヶ所霊場 》 札所番号 第68番 山号 廬岳山(ろがくさん […]

続きを読む
伊豆南
第67番 安楽寺

第67番 安楽寺(Anraku-ji) かつては真言宗で、法境山祥安寺という寺院でした。 1555(弘治元)年に曹洞宗(第52番札所)四世花翁宗菊を開山として曹洞宗に改宗し、今に至ります。 《 伊豆八十八ヶ所霊場 》 札 […]

続きを読む
伊豆南
第66番 岩殿寺

第66番 岩殿寺(Ganden-ji) 976(貞元2)年に僧継雲によって開創され、1273(文永10)年に阿闍梨丁快によって中興されました。 北條氏の庇護を受けた寺院でしたが、豊臣秀吉が小田原城を攻めた際に争乱に巻き込 […]

続きを読む
伊豆南
第65番 最福寺

第65番 最福寺(Saifuku-ji) 1500(明応9)年に草創された律院で、当初は普済庵という名称でした。 後に律院を改めて曹洞宗に改宗し、寺号も最福寺にし、現在に至っています。 《 伊豆八十八ヶ所霊場 》 札所番 […]

続きを読む
伊豆南
第64番 慈雲寺

第64番 慈雲寺(Jiun-ji) 当初は慈雲院という真言宗の寺院でした。 一時衰微していましたが、再興され現在に至ります。 《 伊豆八十八ヶ所霊場 》 札所番号 第64番 山号 金嶽山(きんがくさん) 寺院名 慈雲寺( […]

続きを読む