2020年2月11日
第62番 法伝寺(Houden-ji) 当初は真言宗の寺院で、別の地にありました。 寛永年中(1624~1644年)に現在地に遷し、臨済宗となりました。 《 伊豆八十八ヶ所霊場 》 札所番号 第62番 山号 石屏山(せき […]
2020年2月10日
第59番 海蔵寺(Kaizou-ji) 古くは仲木地区にあったと云われる天台宗の寺院でしたが、天文年中(1532~1555年)に現在地に遷移し英仲亀和尚を開山として臨済宗建長寺派に改宗しました。 《 伊豆八十八ヶ所霊場 […]
2020年2月10日
第58番 正眼寺(Shogen-ji) 1351(北朝暦観応5)年に真際によって開かれた臨済宗の寺院です。 至近の長津呂港は江戸時代に賑わい、近くにあった建長寺派の守源寺が栄えたのに対し、正眼寺が衰退していたのを獲麟が再 […]
2020年2月10日
第57番 青龍寺(Senryu-ji) 享保初期の火災で記録の一切が焼失しているため詳細は不明であるが、1225(嘉禄元)年開創と伝えられています。 現在の本堂は1720(享保5)年に建てられたものです。 《 伊豆八十八 […]
2020年2月10日
第48番 報本寺(Houhon-ji) 1323(元享3)年に富貴野山宝蔵院(第81番札所)に向かっていた真言宗成就院の阿闍梨が、風岩峠付近でこの地が霊地であると感じ、1326(嘉暦元)年3月に婆娑羅山神護寺として開堂し […]
2020年2月10日
第45番 向陽院(Kouyou-in) 1402(応永9)年に天台宗の阿闍梨が諸国行脚で河内を訪れ、地蔵密庵と号した草庵を結び、虚空蔵菩薩と地蔵菩薩を奉ったことが草創です。 《 伊豆八十八ヶ所霊場 》 札所番号 第45番 […]
2020年2月10日
第25番 興禅寺 藤原藤房が出家し、名を授翁と改め、この地を訪れた際に創建されました。 本尊の十一面観世音菩薩はこの授翁の護身仏であると云われています。 その後、一旦寺院は荒廃しましたが、寛永年間に再興されました。 春に […]
2020年2月10日
第21番 龍澤寺(Ryutaku-ji) 1761年3月に白隠によって開山したとされますが、それ以前から臨済宗の寺院として在り、空海によって開創とも伝えられています。 一時期荒廃したものの、大正期に山本玄峰によって修行の […]
2020年2月10日
第20番 養徳寺(Youtoku-ji) 1387年に用固という僧によって開創されました。 1789(寛政元)年10月に火災によって堂宇や記録などが全て焼失したため、詳細な沿革は不明となっています。 見どころは、見事な枯 […]
2020年2月10日
第16番 興聖寺(Koshou-ji) 延徳元年、南渓によって創建された寺院という以外の沿革は不明です。 町指定有形文化財である見事な鹿の襖絵や、境内には、隠れキリシタンの信仰と思われるマリア観音像があります。 《 伊豆 […]