今日は、あいにくの雨。
そして今日の工程は宿の都合で25キロもある。
若干の高低差もあるからかなりきついと思う。
毎日、歩いていると、最近、日焼けしして、朝起きると顔がむくんでいる。
リュックをしょっているので背中も痛くなって来ている。
結構な疲労困憊であるが、今日も行きます。
昨日、宿泊させていただいたホテルは「リゾートプロジェクト今井浜」です。
http://sawaken.info/resort-project/
一昨日は、コインランドリーが無かったのですが。
本来、ホテルに入ると真っ先にコインランドリーに行きます。
一応、予備として2セット持っていますが、それが無くなると結構厳しい。
それだけ洗濯と言うのはお遍路さんにとって重要な行為です。
ウォーキングとかには無い要素ですね。
昨日は、洗濯乾燥が無料だったのもありがたかった。衣類がふかふかになった。
同行の山川さんは、乾燥に失敗したらしく、部屋干ししていた。
しかも、今日は雨。結構、しんどいと思う。
たぶん、風呂がいままでの宿泊の中で一番良かったのではないかかと思う。
明るくて広くて・・・
お遍路で唯一の楽しみだ!
さて、今日の工程は34番札所から38番札所の5ヶ寺の予定です。
これから出発までに気持ちを作って、準備運動をして出発します。今日もよろしくお願いします。
【三十四番札所】三養院
早朝の風雨が嘘のように晴れ渡った!よかった!
ご住職様が見えられたので、先に参拝!
お遍路には、大きくは2通りあり、
先に全ての工程や宿泊先を決めて、その通りに歩く方と、行き当たりバッタリで適当な方といます。
どちらが良い悪いでは無いのですが、
私はまさしく後者です。
今回のお遍路も四国でも、かなり工程は適当です。
良く言えば臨機応変です。
あらゆる事態に、動ずること無く対応します。
几帳面な方から見たらストレスかもしれません。




【三十五番札所】栖足寺
河童の壺、伝説が有るお寺です。
河津って言うくらいですから、河童伝説もあると思います。
ご住職も代替わりしたみたいで、私位の年齢のご住職様だった。
私の自宅のすぐ側の龍澤寺で修行をされていたようで、
私の事務所も知っていました。ちょっと恥ずかしかったですが、話が早くてこれから楽しみです!
バナナ貰った!




【三十六番札所】乗安寺
去年の11月に落慶したお寺です。伊豆霊場の唯一の日蓮宗の寺院です。


素晴らしい景色です!

【三十七番札所】地福院
ちょっと、押してるので、先を急ぎます!
お遍路あるある。
スポーツドリンク最強はポカリスエット。
体に染み込むスピードが他のスポーツドリンクを圧倒しています。
お遍路では違いが圧倒的に判ります。



【三十八番札所】善福寺
今日の最後の札所です。
今日も無事に参拝が終わった。
朝方の雨もどこへやら、今度は暴風になって来た。
大きめの笠なので、風の煽られる。
正直、天候に愚痴を言っても仕方ない。なるようにしかなりません。
お遍路の場合、逃げられないので全肯定です。
実は、私、長距離やマラソン等はとても苦手な部類で、
学校行事は1回も出た事ありません。
常に何処かに逃げて、タバコとか吸ってました。
今となってはとても後悔しています。
当時に一生懸命やっていたら、もう少し体力もあったと思います。本当に情け無い。
今、色々な意味で懺悔しています。
それでは、宿に向かいます〜お疲れ様でした!



白浜!

下田にイン
幕末の歴史の色濃く残る街下田。それだけでも楽しいです。


只今、宿に入りました。
今日は、結構な確率で話しかけられた。
羅の顔では無く、如来の顔だったかな?
各お寺で納経して頂きますが、揃った納経帳をどうするかと言うと、
自身が亡くなった時、棺桶に撒いてもらいます。
だから、28番札所の大江院にある明治時代の納経帳は珍しいのです。
人は、若いうちは、どう生きるかが大事ですが、
ある所まで行くと、どう死ぬかを考えるのだと思う。儚い命を燃やし尽くしたいですね。