御朱印同好会の象屋様と札所0番へ
御朱印同好会の管理人である象屋吉兆様と、伊豆88遍路の札所0番である三明寺に行って参りました。楽しいひと時を過ごすことが出来まして、ありがとうございました! 御朱印同好会は9年ほど前から運営されている様で、今では7000 […]
新年、あけまして、おめでとうございます。
謹んで新春をお祝い申し上げます。 旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。 今年は、3月~4月には、新たな御朱印帳も出来てくると思います。 出来てきましたら、お遍路のコーディネイトを積極的にやって、旅行会社 […]
髙澤社長と打ち合わせ
昨日は「令和の虎」の1人、髙澤社長に近況報告を兼ねて、東京で呑んできました!笑 とても楽しい時間を過ごさせていただきました。 色々と札所の件で、悩ましい事もありましたが、背中を後押しして下さる「虎」の皆様には、本当に感謝 […]
令和の参拝ルートの納経帳が出来ました!
以前から販売していた納経帳を「令和の参拝」ルートとして、ご本尊様を差し替えました。 この白と赤の納経帳は、残り300冊を切りましたが、これで終了となります。 下の通販からでも、0番札所の三明寺様でもご購入できるので、ぜひ […]
納札を回収してお焚き上げに
先日の6番札所の納札入れに、多くの納札と写経をした用紙が入っていたので、回収して0番札所に置いてきました。 大切な思いが詰まった納札、12月の末にお焚き上げをして頂けるそうです。 余り知られていませんが、納札は3つの使い […]
古い納経帳をお持ちのお遍路さんへ
以前の嶺松院のご住職様は、非常にお遍路さんに対して優しいご住職様でしたが、2~3年前に亡くなり、今のご住職様が入られました。 以前に販売させて頂きました納経帳は、以前のご住職様の時代の嶺松院のご本尊様となります。 今回、 […]
大峯千日回峰行から見る世界観
お遍路とは、やはりどこまで行っても修行では無いように思えます。 私も、四国の歩き遍路に行った時、その厳しさに一度は挫折しましたが、その後の準備を整えると、精神的にも肉体的にも歩き遍路を結願する事は難しい事ではありません。 […]
令和の参拝ルートの策定
ご本尊様や寺院そのものは参拝者を選別することは無いと思うのですが、ご住職様の考え方によって、残念ながら参拝が出来なくなってしまいます。 何人かの知人を含め、札所の対応で不愉快な思いをしたお遍路さんにはお詫び申し上げます。 […]